【キャンプ場】
2020年10月24日(土)、西湖で父子キャンプをしました。
朝の4時に自宅を出発し、西湖には6時過ぎに到着しました。
この到着時刻であれば、先着順受付でも大丈夫だろうと考えておりましたが、
この考えは甘いものでした。
自由キャンプ場を目指しておりましたが、なんと満車でした。。。
最近のキャンプ人気はスゴいですね。ビックリです。
西湖の入口から自由キャンプ場の間には、いくつかのキャンプ場はありますが、
いずれのキャンプ場も車で溢れておりました。
私、西湖でのキャンプは初めてで土地勘がないので、
自由キャンプ場の管理人の方に、空いている可能性があるキャンプ場を教えていただきました。
それが、今回お世話になった観岳園キャンプ場でした。
自由キャンプ場の管理人の方、どうもありがとうございました。
湖畔サイドは満車でしたが、山側であれば空きがあるとの張り紙があったので、
受付開始時刻の8時まで、並んで順番待ちをしました。
山側のサイトはオートキャンプで、区画されていたので、このコロナの環境下であれば、
湖畔サイトよりはよかったかもしれないと思いました。
(他のキャンプ場の湖畔サイトの密振りは酷いものでしたから。)
観岳園キャンプ場は管理が行き届いていると思いました。
トイレは水洗で綺麗に掃除がなされており、炊事場も綺麗でした。
女性でも安心して使用できるものだと思います。
初めての父子キャンプ、数年振りのキャンプであること、食事よりも遊び(カヤックとサイクリング)がメインであること等から、今回はシンプル&スマートをテーマに、簡単に言えば、あまり手間がかからない設営と撤収を考えたキャンプ用品と食事にしました。
でこれが、設営した状態になります。
ogawa(オガワ) フィールドタープヘキサDX
Alpine DESIGN(アルパイン デザイン) ポップアップテント
と、イオンで買ったポップアップサンシェード
これで、カンガルースタイル。
・ogawaのヘキサタープ、やっぱりカッコイイですよねー。
子供にも手伝ってもらい、まぁ上手に張れました。
(ちょっとシワありますが・・・)
・Alpine DESIGN のポップアップテント、やっぱり設営が簡単!
時間が節約できる便利なテントですよねー。
子供と二人ならこれで十分です
カヤック体験が終わって、コーヒータイムの一枚。
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイヤーグリル
Coleman COMFORT MASTER キャンバススリングチェア(ブラウン)
Coleman COMFORT MASTER バンブーサイドテーブル
・UNIFLAME ファイヤーグリルは本当に重宝しますよね。
BBQもできて、焚き火もできる1台2役は優れものです。
我が家では、普段からテラスで大活躍しております。
・Coleman のイスとテーブルは(好みもありますが)カッコイイですよねー。
作りもしっかりしていて、ゆっくりと寛げるイスだと思います。
初めてのブログで、初記事になります。
次からは、もっと良い記事を書きたいなぁとは思っておりますが、
こんな感じのゆる~い内容になってしまう可能性は高いです。
が、一生懸命書きますので、よろしくお願いいたします。