こんにちは。
元ファミリーキャンパーで、今は父子キャンパーのテラス・キャンパーです。
我が家は、キャンプを始めるときにスクリーンタープ(虫が苦手で、プライベート空間を重要視する妻用)を購入しました。
その後、私(旦那)が手軽さ&解放感&カッコ良さを求めた結果、2幕目としてヘキサタープ(OGAWAのフィールドタープヘキサDX)を購入しました。
そして、コンパクトキャンプを目指す父子キャンパーとなった今も、ヘキサタープは大活躍しております。
この経験を活かし、初心者の方におすすめできるヘキサタープをいくつかご紹介したいと思います。(今回紹介しているタープの基準は、長時間の雨にも耐えうる耐水圧、十分な遮光性を持つ生地を有しているものになります。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その前に、タープの種類や選び方について気になる方は、こちら⏬の記事を読んで頂けると、参考になると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界にはタープブランドはいくつもありますが、今回は国内でも有名なブランドで、ヘキサタープとして十分な性能を持つ7つの製品を5つのブランドからご紹介させて頂きます。
・snow peak(2点)
・Coleman(1点)
・tent-Mark DESIGNS(2点)
・OGAWA(1点)
・LOGOS(1点)
どれも優秀なタープなので、自信をもっておすすめできるヘキサタープになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
snow peak
【アメニティタープ ヘキサLセット】
生地:210D ポリエステルオックス
*オックスとは、タテ糸とヨコ糸を2本ずつ引き揃えて平織りする織り方のことです。
【HDタープシールド ヘキサ(M)】
生地:210D ポリエステルオックス
遮光ピグメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Coleman
【XPヘキサタープ MDX】
生地:75D ポリエステルタフタ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
tent-Mark DESIGNS
【焚火タープ コットンヘキサM】
生地:コットン
【焚火タープ TCコネクトヘキサ】
生地:コットン混紡(コットン:ポリエステル=35%:65%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OGAWA
【フィールドタープ ヘキサDX】
生地:210D ポリエステル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LOGOS
【タフヘキサタープ(2020 LIMITED】
生地:難燃性ヘビーポリオックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご参考までに、我が家がOGAWAのフィールドタープヘキサDXを選んだ理由を記載しておきます。
・どのテントとも違和感なく使える色使いであること。
・耐水圧、遮光性に優れた生地であること。
・ヘキサだが、家族5人で使える広さがあること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になるタープはありましたか?
それでは、皆さん 自分たちのキャンプスタイルに合ったタープを手にいれて、快適で豊かなOut Door Lifeを楽しんでいきましょう。