ケトル(やかん)購入に後悔の念を抱いている元ファミリーキャンパーのテラス・キャンパーです。
ファミリーキャンプを始める時は、「安くてもよいので、とりあえずキャンプ用品一式は用意しないといけないなぁ」と思っており(この考え方がよくなかった)、必要最低限以上の用品を買い揃えてしまいました。
その中の一つが今回紹介するケトル(やかん)になります。
同じような失敗は⏬で綴っておりますので、お時間あれば読んでみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話を戻しまして、
当初 我が家では、ホームセンターで購入した「赤色のケトル(やかん)」を使っておりました。
このケトル(やかん)単品でみれば全く問題はなく重宝しており、今でも家のキッチンで活躍しております。
これは、キャンプにケトル(やかん)は必要ないと言うことではありません。
キャンプにはケトル(やかん)でなくても、その機能を持った器具(注ぎ口の有るお湯を沸かす器具)でいいと言うことです。鍋でもお湯を沸かすことはできます。が、注ぎ口が無いとピンポイントに注ぐことは経験上難しいです。
例えば、
我が家はコーヒーが大好きな家族なので、当然、キャンプでも飲んでいます。
キャンプを始めたばかりの頃は、インスタントのドリップをマグカップに引っ掛けて、ケトル(やかん)で沸かしたお湯をかけてコーヒーをつくっておりました。(鍋だと注ぎ口が無くてピンポイントで注ぐことができず、何度か失敗しております。)
その後は、まぁ予想はつくと思いますが、インスタントではなく、豆から挽いたコーヒーが飲みたいとなりました。
そして、コーヒーについて色々と調べていく過程で「パーコレーター」(コーヒーを沸かす「やかん」みたいなもの)の存在を知りました。
パーコレーターの評価については様々あります。良い評価もあれば、悪い評価もあります。(人それぞれの好みだと思うので、自分の価値観に合致すればいいのかなと。)
【メリットの例】
・直火にかけるだけなので簡単
・透明ノブから中が見えるので、抽出されていくコーヒーの過程が楽しめる
・自分好みのコーヒーが淹れられる
・一度に数人分のコーヒーが淹れられる
【デメリットの例】
・循環と加熱が繰り返されるので、コーヒーの味が濃くなって、煮詰まったような味がする
・香りが飛びやすい
・粉がコーヒーに混じる
・湯量が多すぎると上手く循環しない
パーコレーターに対する私の評価は、ストロングなコーヒーが好きな人には向いているかと思います。ただ、底に溜まったコーピーの粉を注がないように注意して注ぐ必要はあります。
私はストロングなコーヒーが好きであること。そして、パーコレーターにはケトル(やかん)の機能があるので、今はキャンプでパーコレーターをケトルとしても使っております。
ただでさえ、ファミキャンは荷物が嵩張るので少しでも荷物は少なくしたいですからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(我が家で大活躍しているパーコレーター)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結果として、赤色のケトルはキャンプでは使わなくなりました。(家のキッチンで使っております。)
と言うことで、
この記事でお伝えしたいことは3つあります。
①一つは、キャンプ用品は最初から色々と揃えてしまうと、我が家のようになっちゃう可能性があるのでご注意くださいねー というここと
②もう一つは、コーヒーを飲まれる方は、ドリップ式だけではないですよー。パーコレーターという選択肢もありますよー ということになります。
③最後は、ファミキャンは特に荷物が嵩張りますので、兼用できるものは兼用する。
ケトル単品を買うにしても、スタッキング機能が高いものをファミリーキャンパーさんにはオススメ(例えば⏬のようにクッカーとセットになっているもの)します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(クッカーの中に収納できるケトル)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(上記ケトルが収納できるクッカー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分に合ったケトルやパーコレーターを手に入れて、楽しい Out Door Life を満喫しましょう