雨キャンプでも愉しめるヘキサタープはいかがですか?
ーーーーー
小川のヘキサタープに興味があります。商品説明書に載っていない事で、知りたいこともあるんだけどなぁ
例えば、どんなこと?
ポールの太さとか。幕だとループの数とか かなぁ
安全性と利便性は大事よね
あと、沢山のタープが売られているなかで、なんで小川のヘキサタープを購入者さんたちは選んだのかも知りたいなぁ
決め手は何だったのか とかね
タープを購入予定の方で、このようなことを思っている方はいらっしゃいませんか?
こんにちは。5人家族でキャンプを楽しんでいた、キャンプ歴 約10年のテラス キャンパーです。今回は、我が家で愛用している小川ヘキサタープ(Field Tarp Hexa DX)についてお話したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
小川(ogawa)ヘキサタープに決めたワケ
小川(ogawa)ヘキサタープ の商品説明書情報(基礎情報)とその説明
小川(ogawa)ヘキサタープの商品説明書には載っていない情報とその説明
小川(ogawa)ヘキサタープ張り方
小川(ogawa)ヘキサタープのまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
腰痛キャンパー必見の情報です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小川(ogawa)ヘキサタープに決めたワケ
張り方のバリエーションが豊富なこと
通常の使用例(ヘキサタープ)
サブポールを4本使えば、レクタタープのような広さが得られます
⏬の写真は、写真右側にキャンパーさんが来られたので、サブポールを外してプラベートを保てるようにしたものです。
それと、夜中に雨が降りだしたのでサブポール1本を短くして雨が溜まらないようにしました。
(使用目的:広めのリビングとして)
5人でキャンプをしていた頃は、大きいヘキサタープで、広いリビングスペースとして使っていました。
ーーーーー
(使用目的:テントのフライシート&リビング)
最近は、上の子供2人がキャンプを卒業してしまったので、一番下の子供と2人だけでキャンプをすることが多くなりました。
ポップアップテントのフライシートとして使っています。
ーーーーー
(タープの選び方についての記事は↓になります)
www.terrace-camper.info
ーーーーー
ワケ1
形状がヘキサタープ
(メリット)
・見た目がかっこいい!好みの話ですが・・・
・設営が簡単(必要なポールは2本だけなので、雨の日にはササッと設営できる)
設営時、雨だとサッと終わらせたいですよね。設営が簡単なのはイイですねぇ。
(デメリットと対応策)
・レクタと比べると小さいが、大きいヘキサタープで対応可能
ーーーーー
ワケ2
大きい
(メリット)
・雨キャンプでもゆったりと寛げる
・リビングとして広く使える。さらに、サブポールを使えばレクタのようにも使え、大人数にも対応できる
・シングルウォールテントのフライシートとしても活用できる
ファミキャンを卒業して、ソロキャンパーになっても使えるのはイイですねぇ
(デメリット1とその対応策)
・区画サイトの場合、張り方に工夫が必要となるが、例えば、ポールは1本しか使わないで地面に直接ペグを打ったり、ポールは2本使うが左右どちらかは地面に直接ペグを打つことで対応可能。
また、このやり方は、風を遮ったり目隠しにも役立つ。
(デメリット2とその対応策)
・大きい分、風の影響が大きくなるが、ペグと張り綱の間に伸縮性のあるストレッチコードを使い衝撃を和らげることで、ある程度、対応は可能。
・一番の対策は、強風の時にはタープを張らないこと。
なるほどぉ。いろいろなやり方があるんですね
(ストレッチコード)
ーーーーー
ーーーーー
ワケ3
ループの数が豊富
(このようなループが付いています)
(メリット)
・グロメット付きのループが各辺の中央にあるので、アレンジの幅が拡がる
(デメリット)
・特に感じません
ーーーーー
ワケ4
STと比べると高機能
(メリット)
・生地素材がポリエステル75d(ST)に対し、210d(DX)と厚みがある
(デメリット)
・DXの方が値段が高い
ーーーーー
ワケ5
人とはちょっと違ったものを手に入れたい
(メリット)
・キャンプ場で被ることが少ない
・玄人好みのブランドと言われている
これは、男心をくすぐりますねぇ
ーーーーー
ogawa(オガワ)タープフィールドタープヘキサDX
目次に戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小川(ogawa)ヘキサタープ の商品説明書情報(基礎情報)とその説明
ーーーーー
(取扱説明書)
ーーーーー
■素材
・幕体:ポリエステル210d(耐水圧 1、500mm)
耐水圧が1、500mm以上あれば、一晩中の雨にも耐えられる性能なので安心です
・ポール:ALラチェットポール(220~250cm×2本)
(ショックコード付きで3つに折れて収納されています)
(一番下の部分が、もう一段階伸びます)
■加工
・テフロン加工:撥水性、防汚性、耐磨耗性に効果を発揮します。
・UVカット:製品の強度劣化を緩和して、耐久性を維持させます。
・SEAM SEAL:縫製部分の縫目をふさぎ、高い防水性を保持します。
・遮光コーティング:強い日差しを和らげ、内部の温度上昇を緩和します。
■サイズ
下の写真のような大きさで、デカイです。
ーーーーー
(フレーム素材についての記事)
ーーーーー
(生地素材についての記事)
目次に戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小川(ogawa)ヘキサタープの商品説明書には載っていない情報とその説明
そうそう、こういう情報が欲しかったんです
■素材
・幕体:
グロメット付きのループが6つの角(6個)と6つ辺の中央(6個)に(合計12個)あります
・ポール
ショックコードで繋がっているジョイント式(3つに折れています)とスライド式(一番下がもう一段伸びます)の組み合わせになっています
ポールの太さは約24mm程度です(↓の写真のとおり)
アルミの厚みは約1mmなので一番下のポールの太さは26mm程度です
ポールは太いほど丈夫なので、太さを求めるのなら32mmや40mmのポールを売り出しているブランドもありますので、ご検討してみてください。
目次に戻る
ーーーーー
Field Tarp Hexa DX
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小川(ogawa)ヘキサタープの張り方
①設営する場所を決めたら地面にタープを広げます。
・分割された状態で収納されているポールは繋げておきます。
・張り綱は2本のポールを支える用でそれぞれ2本ずつ、タープの四隅用で4本、合計8本あります。
・張り綱はこの時点で結びつけておきます。
②一方のポールの張り綱2本をペグで固定し、ポールを立ち上げます。
・地面と張り綱の角度は45度を目安に、風上側から始めます。
・張り綱の自在金具は緩めにしておき、ポール自立後に仮調整します。
・ポールは地面に対して垂直では無く、地面に接地する部分を反対側のポール方向にずらし(20cm程度)、自立させます。
・風対策として、ポールに張り綱を引っ掛けた後、ポールを1周させてからペグで固定させると、煽られた時に外れにくくなります。
③反対側のポールも建て、張り綱2本をペグで固定します。
・②と同様の作業をします。
・ポールが立ったところで、しっかりと張り綱にテンションをかけます。
④四隅の張り綱をペグで固定します。
・ルーフの中心に向かって張り綱が一直線になる所にペグで固定すると、シワのない設営になりスタイリッシュです。
・自在金具を使って全ての張り綱のテンションが同じになるように調整していきます。
・風対策としてストレッチコードを使用されることをおすすめします。
ーーーーー
風対策(ストレッチコード)についての記事は⏬です。
ーーーーー
目次に戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
小川(ogawa)ヘキサタープのまとめ
・ヘキサタープは設営&撤収が簡単!
・高品質なので安心して使える!
・ループが豊富で汎用性がバツグン!
・玄人好みのブランド!
ひとつ持っていて損は無いタープですよ。
みなさんも、お気に入りのタープを見つけて気軽で楽しい Out Door Life を楽しみましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー